診療科目
歯周病治療
歯周病は成人の80%の方が罹患していると言われています。症状のかるいうちに早めに治療や予防をおすすめします。歯周病とは痛みがなく進行するので発見が遅れがちです。歯周病は風邪のように薬や注射ではなおらない病気ですが手遅れになる前にしっかり治療すれば大丈夫です。
歯周病は歯周病菌の感染により、気がつかないうちに歯を支えている歯肉、骨などの歯周組織が破壊され歯を失ってしまう病気です。適期検診により早期に適切な処置とその後予防によりそれを防ぐことは十分可能です。
また、専門の歯科衛生士による予防指導と歯周病基本治療で90%の歯周病は治ります。
治療例
患者様からのご相談内容:歯周病の治療がしたい。
- Before
歯の周りの骨が溶けてなくなってしまっていました。
- After
歯周組織の再生療法により、骨が再生したのが分かります。
患者様からのご相談内容:歯ブラシで血が出る。 専門の歯科衛生士による予防指導と歯周病基本治療で90%の歯周病は治ります。
- Before
歯周病により歯茎が赤くはれています。歯周病菌の感染により歯茎は炎症を起こし歯を支えている歯周組織(歯茎や骨)を破壊します。
- After
歯周病の治療により歯茎の腫れがなくなり、きれいに治りました。専門の歯科衛生士による予防指導と歯周病基本治療で90%の歯周病は治ります。
患者様からのご相談内容:歯茎の黒いのが気になる。
- Before
歯茎のきわに歯石(歯周病菌の死がい)がたくさん沈着し、歯周病により歯茎の炎症も強く出ています。
- After
歯石は歯磨きで落とす事ができないので歯科衛生士による歯石除去(スケーリング、ルートプレーニング)ブラッシング指導により綺麗に健康を取り戻す事ができました。
患者様のご相談内容:入れ歯を入れたい。歯のないところに入れ歯を入れるためには、残っている歯と歯茎、歯並びなどの健康をとりもどす必要があります。
- Before
歯石がたまり、歯周病により歯茎も腫れています。
- After
歯石がとれて、歯茎の腫れも引き、全体的にキレイになり、その後に入れ歯を入れてお口全体の健康をとりもどすことができました。

-
〒167-0042 東京都杉並区西荻北2-11-12 ユートピア一番館1F【地図】
JR中央線『西荻窪駅』北口より徒歩3分
※南北に伸びるバス通りを北へ向かい、左手コンビニ『サンクス』の交差点を右折、20M進んだ右手です。 -
月 火 水 木 金 土 日祝 午前 9:30~13:30 ● ● ● 休
診
日● ● 休
診
日午後 14:30~18:30 ● ● ● ● ●
17時まで
えだもと歯科は、平成5年に西荻窪に開業し、虫歯、歯周病、欠損治療から、差し歯・入れ歯の噛み合わせ治療や、歯を抜かない治療など、患者さんの信頼とご期待にこたえられるよう歯科医療、歯科予防に取り組んできました。入れ歯、差し歯、噛み合わせついては、より専門的な治療まで行っています。
歯や口腔の機能と役割が全身の健康にも大きな影響があることは、今日では明らかになっており、医科の先生方との連携もしっかり取り、安全安心な歯科医療に常に重きを置いています。えだもと歯科では、特に歯周病、虫歯、差し歯・入れ歯の噛み合わせの治療に関して、より力を入れて取り組んでいます。
虫歯、歯周病は糖尿病や高血圧、心臓病などと同じく、生活習慣病に分類される疾患の一つです。虫歯、歯周病がなく、噛み合わせが良い方が、健康で長生きをしているという事実もあります。 えだもと歯科では、しっかりとした口腔検査に基づく総合的な治療はもちろん、その治療後の状態を長く維持することにも全力で取り組み、歯をできるだけ失わないよう、新たな病気が発生しないように努め、多くのみな様の健康のために全力を尽くす街の歯医者でありたいと考えています。